会社概要
About Company
会社概要
商号 | 日本制御 株式会社 | |
---|---|---|
所在地 | 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台3丁目2-11(関西文化学術研究都市) TEL:0774-95-0201 FAX:0774-95-3878 |
|
資本金 | 1,000万円 | |
設立 | 1984年(昭和59年)5月 | |
代表取締役 | 西岡 哲嗣 | |
営業目的 | Ⅰ | 電子計算機を利用した自動制御システムの開発、及び開発作業に伴うコンサルテーション |
Ⅱ | 電子計算機を利用した自動制御装置のソフトウェアの開発、購入及び販売 | |
Ⅲ | 電子計算機を利用した通信制御装置のソフトウェアの開発、購入及び販売 | |
Ⅳ | その他制御装置の製造、購入及び販売 | |
Ⅴ | 上記に付帯又は関係する一切の業務 | |
顧問弁護士 | 川崎 伸男 | |
主要取引先 | オムロングループ、堀場製作所等 | |
主要納入先 | 家電機器、精密機器、公害測定器、分析計等のメーカー様、研究所 等 | |
主要取引銀行 | 南都銀行本店 | |
社員数 | 10名(技術系:8名 事務系:2名) 高度技術者レベル:1名 応用技術者レベル:6名 基礎技術者レベル:1名 |
沿革
1984年 (昭和59年) |
5月、資本金450万円をもって東大阪市に創業 |
---|---|
1987年 (昭和62年) |
計測制御ソフトウェア開発手法確立 |
1989年 (平成元年) |
東大阪商工会議所及び日刊工業新聞社より優良企業として表彰 江蘇省計算技術研究所(中国南京市)と技術提携 技術交流に伴い同研究所より研修生受け入れ |
1990年 (平成2年) |
資本金1000万円に増資 江蘇省計算技術研究所と合弁会社設立の準備を開始 江蘇省計算技術研究所の研究員を同社社員として研修受け入れ開始 |
1991年 (平成3年) |
江蘇省科学技術委員会と交流開始、訪日団受け入れ |
1992年 ツ黴(平成4年) |
東大阪市より優良企業の表彰 江蘇省南京市に【江蘇思維電脳公司】設立 |
1997年 (平成9年) |
「関西文化学術研究都市」に進出する前段階として、 本社を奈良県奈良市へ移転 |
2007年 (平成19年) |
本社を京都府相楽郡精華町「関西文化学術研究都市」へ移転 |
2018年 (平成30年) |
「労働者派遣事業許可証」取得 許可番号:派26-300619 |
アクセスマップ
- 公共交通機関をご利用される場合
-
- 「大阪」駅からお越しの場合
-
- JR環状線外回りで「鶴橋」駅
- 近鉄奈良線「生駒」駅乗り換え
- 近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅下車
- 奈良交通バス 1番のりば「56 祝園駅」または「59 祝園駅」 「けいはんなプラザ」下車 徒歩約5分
-
- JR環状線外回りで「京橋」駅(約7分)
- JR片町線(学研都市線)でJR「祝園」駅下車(快速・約44分)
- 奈良交通バス 1番のりば「56 祝園駅」または「59 祝園駅」 「けいはんなプラザ」下車 徒歩約5分
-
- 「難波」駅からお越しの場合
-
- 近鉄奈良線で近鉄奈良線「生駒」駅乗り換え
- 近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅下車
- 奈良交通バス 1番のりば「36 光台循環・内回り」、「37 けいはんなプラザ」、「56 学研奈良登美ヶ丘駅」または「59 学研奈良登美ヶ丘駅」 「けいはんなプラザ」下車 徒歩約5分
-
- 「京都」駅からお越しの場合
-
- 近鉄京都線で近鉄「新祝園」駅下車
- 奈良交通バス 1番のりば「36 光台循環・内回り」、「37 けいはんなプラザ」、「56 学研奈良登美ヶ丘駅」または「59 学研奈良登美ヶ丘駅」 「けいはんなプラザ」下車 徒歩約5分
- お車でお越しの場合
- 国道163号線より乾谷西交差点(府道52号線)を北へ
アピタ精華台店北西四つ角を左へ約600m